~やっぱりそうだ めぐりあえたんだ
ぐのしい!たのしい!大好き!~
ということで今、Gunosyというアプリを愛用しています。
これがまたよくできているんです。
今回はこの紹介を。
【Gunosy(グノシー)って何?】
開発者曰く、「あなただけのために発行される新聞」だそうです。
“あなただけのために”っていうところがいいですよね。
でも、これだけではよくわからないので以下概要です。
自身のTwitterアカウント、Facebookアカウント、はてなブックマークアカウントを
Gunosyに登録することで自分の趣味趣向を解析してくれます。
そして、自分が興味を持ちそうなもの、好みそうなものを推測し、毎日25件(数は設定可能)の記事を届けてくれるというものです。
言うなれば、自分だけの情報キュレーター、コンシェルジュといったところですね。
メール配信の時間を設定すれば、毎日決まった時間に自分好みのニュースが送られてくるというのは本当に新聞みたいです。
僕は朝8時に設定して、通勤中にさらっと読んでブックマークしといて(このUIがまたステキ)、帰り道に記事を読むという習慣が定着しました。
iPhoneアプリ、Androidアプリもあります。
http://gunosy.com
【なぜ惚れたか】
数あるWEBサービスの中で使い始めて、ここまで生活に浸透するものは珍しいです。
僕が惚れた理由は以下の3つです。
①精度が高い
一番大きな理由がこれです。
「あんたの欲しい情報はこれだろぅ?ドヤッ」
と出される情報が自分のツボをよく抑えてるんです。
利用時にTwitter、Facebook、はてぶを連携させることで、それらのSNS上でのアクティビティ(RT、お気に入り、いいね、シェア、ブックマークなど)を解析し、自分にフィットした情報を提供するという仕組みのようです。
いわゆる、データマイニング(大量のデータの中から相関関係や法則を見出す技術)を駆使しているとのことですが、誰が作っているというと東大の大学院生(当時)と聞いて、この精度の高さにも納得がいきました。
参照:[インタビュー]情報の新しい流れをつくりたい–東大のエンジニア集団が立ち上げた次世代マガジンサービスGunosy|SD Japan
さらに、各SNSやこのGunosyを利用すればするほど自分にフィットしていくとのこと。
まさにリーバイスのジーンズのようです。
②開発者の動機に共感した
開発者の一人である吉田さんは以下のように述べています。
“「RSSってよく未読がたまってしまうよね。だったら、もっと簡単に使える情報収集ツール── ネット上に溜まっていく個人の膨大な志向データと、今持てる技術を活用したツール ── を作れるんじゃないか」という発想で開発をスタートさせました。そうしてできたのがGunosyです。”
参照:僕がGunosyを続ける理由 : ライフハッカー[日本版]
そうなんですよね、WEB上では色々な情報を収集できるんですが、
情報が多すぎて洪水なわけです。
TwitterやFacebookでは自分の興味・関心のあるアカウントだけをフォローしていますが、それでも多い。リストで分類しようと試みたりもしましたが、それも面倒になっちゃいました。
吉田さんも話しているRSSはと言うと・・・
(´д`)
アプリを開く気すら失せちゃいいます。
がんばって、TwitterやFacebookのタイムラインをブワーっと見ていくんですが、
結局ピックアップしたのって数記事だったりすることがほとんど。
もう一人の自分が先に目を通して、「これらがおもしろかったよ」って教えてくれたらな~
って思ってたんですよね。
こう思ってる人は少なくはないと思います。
吉田さんたちもこう感じていたからこそ、Gunosyでこの“あったらいいな”を実現してくれたんだと思います。
同じことを思っていたからこそ、「そうそうそれそれ!」とサービスのコンセプトにすぐに共感できました。
③制作者の開発の意気込みが伝わった
Gunosyは開発者たちが東大在学中に開発したそうです。
開発者の3人全員がそれぞれ就職先も決まっていたようですが、皆辞退をして、株式会社Gunosyを創業したそうです。
「情報を世界中の人々に最適に届ける」をミッションに、日々Gunosyの改善に
取り組んでいるそうです。
上記の記事や当人のブログを読んでいると、今のサービスレベルに満足せず、より便利にサービスを洗練させていくという想いがひしひしと伝わってきます。
余談ですが、先日Gunosyを利用していて改善してほしい点をTwitterで問い合わせしてみました。
サポート体制はまだまだでレスは数日後、反応がない可能性もあると予想していたんですが、
即レス!!
これにはちょっぴり感動しました。
※追記
5/20にアップデートがされて、上記の要望に対応してもらえていました。
UIも見やすくなったみたいで更に使いやすくなりましたね。
スマホのお気に入りのUI変更だけ残念でしたが。(スライドが気持ちよかったから)
【あったらいいなを実現するってすごい】
日常の中で「これがもっとこうだったらな~」って思うことって少なくないと思います。
ただ、そういうことってその場で感じても忘れちゃって、言われて「そうそう!」って思い出すことがよくあります。
なんで、日常の中の疑問やあるあるを言語化できることって素晴らしいことだと思います。
(できそうでできないことだから)
そのソリューションを実現することは更にすごいことだと思います。
こういうユーザー目線に立ったサービスがどんどん生まれるといいですね。
おしまい